北欧・情報イッキ読み!!

北欧についてのソースなら

ビンテージ食器コスモシリーズ16cmブレッド&バターパン皿/取り皿 菓子皿 昭和レトロ雑貨 北欧風 洋食器 カフェ食器 おしゃれ かわいい\
オススメ度
価格:280 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
******************* こちらの商品は生産時期が古いため 小さな黒点や針でついたような小さな穴 少し盛り上がった小さな突起などの ような軽い欠点がある場合がございます 何卒ご理解の上ご購入お願いいたします ******************* 大きさ:口径16cm×高さ2cm 重さ:約240g 材質:磁器 色合い:ベージュ色 生産地:美濃焼き(日本) パン皿/取り皿/豆皿シリーズの他の商品は コチラをご覧ください! ■レトロ、アンティーク、ビンテージの違い■ レトロ、アンティーク、ビンテージ似ているようで 何が違うのでしょうか?それはこんな違いなのです レトロは定義が広く曖昧ですが「古い、懐古趣味」という 意味で使います。例えば北欧レトロ、ジャパニーズレトロ 昭和レトロ、レトロモダンなどインテリア用語として 使います。またビンテージ、アンティークも合わせて レトロと呼ぶこともあります。要は時代を感じる古くて 懐かしいものはすべてレトロということなんでしょうか ビンテージは商品説明にもある通りもともとはワイン用語です 一般にはビンテージは古いが100年には満たないものを指します アンティークは古美術、骨董という意味で使います。ビンテージに 対して100年以上のものをアンティークと呼びます。またそれに 似せたものはアンティーク調と呼ばれております昭和の時代に生まれた貴重なビンテージ食器! ビンテージとはもともとワインの収穫を指す言葉であり 「特定の年に作られた良きもの」という意味なのです その後「ビンテージ」は様々なものに派生し現在では 「特定の年の良き時代に生産された名品が 長い年月をかけて現代に残る年代物」 という意味で使用されるようになりました   そこで今回プチエコでは昭和の時代に 生産された古き良きビンテージ食器をご紹介します  ビンテージ食器 コスモシリーズ16cmブレッド&バターパン皿 昭和時代に数々のホテル、レストランで使用された商品 おすすめは何と言ってもリム部分のボーダーライン 雰囲気が北欧や東ヨーロッパのレトロ食器にちょっと似てますよね ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ その当時の職人が素焼きという仕掛品に筆で引いた後 釉薬をかけて焼きあげてありますのでどんなに洗っても ボーダー柄が落ちることはございません 1200℃以上の高温で焼かれた磁器材質なので丈夫で清潔 食器洗い機に使用可能です 楽天ランキング入賞商品 >>詳細を見る