表札のニュース提供します!

表札、知っておきたい情報。

アンティーク風や自分好みを楽しむ真鍮表札150角
オススメ度
価格:12960 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
真鍮表札イブシ加工 表札サイズ:W150xH150xT3mm 表札部:彫刻凹み文字(イブシ加工) 表札重量:560g 表札固定:屋外用強力両面テープ・ボンド接着※屋外用強力両面テープは裏面に付属済み。 文字色:黒っぽいこげ茶(濃いイブシ加工) 製作期間:10日前後本物のアンティークが好きな方や、自分なりに色々と改良して遊びたい方には、凄く魅力のある表札ですが、一般の方には向きませんので、ご注意下さい。 手作業の手作り品となる為、とにかく細かいことが気になる方には不向きです。 イブシ加工は手作業により、製作者の感性、感覚による仕上げとなりますので、個々によって色合い(濃淡)・ラインの出方など、仕上がりが少し変わります。 (ラインも機械的に真っ直ぐにするわけではなく、アンティーク風に手作り感をイメージしていきます) 表面を薄くイブシ加工することにより、サビの発生を少し抑えていますが、屋外では緑青(奈良の大仏や自由の女神などの表面が代表的)が発生し、色が変化していきますので、錆びることを前提に、ご検討くださいませ 文字は凹みの彫刻文字で消えることはなく、文字部は強めにイブシ加工してあるため、つや消しで黒っぽくなっております。 真鍮は5円玉と同じ素材で、世間では広く使われておりますが、金属のため、サビ(緑青)が発生いたします。 緑青が強力な皮膜となり、鉄のように錆びてもボロボロにならない特性があり、腐食には非常に強いのですが、見た目が悪いため、見た目よりも耐久性を求める方に向いています。 尚、サビは3000番程度のサンドペーパーや、研磨剤などで落とすことは可能です。 表面を軽くこすって、自分好みのテクスチャにしても面白い表札で、自分で改良したりすることが好きな方には、魅力的な表札となります。 サビをなるべく止めたい場合は、定期的にオイルや車のワックスなど、保護膜を作っておいて下さい。 油膜などでサビの進行を遅らせることが出来ます。 表札サイズ W150xH150xT3mm 取付方法 両面テープ・ボンド 素材 真鍮(イブシ加工) 重量 560g 文字加工 彫刻 文字色 イブシ加工(濃いこげ茶) 製作期間 10日前後?2週間 製作 当店オリジナル表札 付属品 屋外用両面テープ添付済 >>詳細を見る